COLUMN

2024.07.25

住宅建築に利用できる補助金・助成金と減税制度について

住宅ローン控除だけじゃない制度

マイホームの建築は、多くの人にとって人生最大の買い物です。

しかし、その高額な費用に躊躇する方も少なくありません。

そんな中で、知っておくべき重要な情報があります。

それは、国や地方自治体が提供する様々な補助金・助成金制度と、住宅ローン減税をはじめとする税制優遇措置です。

これらを上手に活用することで、住宅建築の経済的負担を大きく軽減できる可能性があります。

本コラムでは、住宅建築に利用できる主な補助金・助成金制度と減税制度について詳しく解説していきます。

これらの制度を理解し、賢く活用することで、夢のマイホーム実現への道のりがぐっと近づくかもしれません。

住宅建築に利用できる主な補助金・助成金制度

省エネ住宅ポイント制度

環境に配慮した住宅の普及を目的とした制度です。

高い省エネ性能を持つ住宅を新築したり、既存住宅の省エネリフォームを行ったりした場合に、ポイントが付与されます。

このポイントは、様々な商品や追加工事の費用に充てることができます。

<ポイント>

  • 新築住宅の場合、最大80万ポイント
  • リフォームの場合、最大30万ポイント
  • ※ポイント1円相当で利用可能

    【注意点】

    ※申請期限や予算枠があるため、最新情報の確認が必要

    ※省エネ性能の基準を満たす必要がある

    地域型住宅グリーン化事業

    地域の工務店などが手がける木造住宅の建設を支援する制度です。

    地域の気候風土に適した住宅の普及や、地域経済の活性化を目的としています。

    <補助金額>

  • 長寿命型(長期優良住宅):110万円/戸
  • 高度省エネ型(認定低炭素住宅、性能向上計画認定住宅):110万円/戸
  • ゼロ・エネルギー住宅:140万円/戸
  • 【注意点】
    ※地域の工務店などと連携して申請する必要がある
    ※各タイプごとに定められた基準を満たす必要がある

    再生可能エネルギー発電設備導入補助金

    太陽光発電システムや蓄電池システムなどの再生可能エネルギー設備を導入する際に利用できる補助金制度です。

    国や地方自治体によって様々な制度が用意されています。

  • 【補助金額例】
  • 太陽光発電システム:設置費用の一部(自治体により異なる)
  • 蓄電池システム:機器費+工事費の一部(上限あり)
  • 【注意点】
    ※地域によって制度内容や金額が異なる
    ※申請期間や予算枠に注意が必要

    子育て世帯向け住宅支援制度

    子育て世帯の住環境改善を目的とした制度です。

    新築住宅の取得やリフォームに対して補助金が支給されます。

    <補助金額例>

  • 新築住宅取得:最大30万円
  • リフォーム:工事費用の1/3(上限30万円)
  • 【注意点】
    ※対象となる子どもの年齢制限がある場合がある
    ※所得制限がある場合もある

    住宅建築に関連する主な減税制度

    住宅ローン控除だけじゃない制度

    住宅ローン減税(住宅借入金等特別控除)

    住宅ローンを利用して住宅を取得した場合に、所得税等の税額控除を受けられる制度です。

    最大13年間にわたって税金が軽減されるため、長期的な負担軽減効果が期待できます。

    <控除額>

  • 年末住宅ローン残高の1%を所得税額から控除
  • 控除しきれない場合は翌年の住民税からも控除可能
  • 【注意点】
    ※適用には様々な条件がある(床面積要件、所得制限など)
    ※控除期間や控除限度額は取得時期や住宅の性能により変動

    贈与税の非課税措置

    親や祖父母からの住宅取得資金の贈与を受けた場合、一定額まで贈与税が非課税となる制度です。

    <非課税限度額>

  • 耐震、省エネ、バリアフリー性能を満たす住宅:最大1,000万円
  • 上記以外の住宅:最大500万円
  • 【注意点】
    ※贈与を受ける人の年齢制限がある
    ※贈与者の直系尊属であることが条件

    登録免許税の軽減

    住宅を取得する際に必要な登記にかかる登録免許税が軽減される制度です。

    <軽減率>

  • 所有権保存登記:0.15%(通常0.4%)
  • 所有権移転登記:0.3%(通常2%)
  • 【注意点】
    ※適用には面積要件などの条件がある
    ※一定の期限内に登記を行う必要がある

    不動産取得税の軽減

    住宅や住宅用土地を取得した際にかかる不動産取得税が軽減される制度です。

    <軽減内容>

  • 新築住宅:1,200万円控除
  • 中古住宅:一定の要件を満たせば、新築住宅と同様の軽減
  • 【注意点】
    ※床面積要件がある(50㎡以上240㎡以下)
    ※取得後の居住要件がある場合もある

    補助金・減税制度を活用する際のポイント

    最新情報の確認を忘れずに

    補助金や減税制度は、経済状況や政策方針により頻繁に変更されます。

    利用を検討する際は、必ず最新の情報を確認しましょう。

    国土交通省や各地方自治体のウェブサイト、地元の住宅メーカーや工務店などで最新情報を入手できます。

    複数の制度を組み合わせて最大限活用

    多くの場合、複数の補助金や減税制度を併用することが可能です。

    例えば、省エネ住宅ポイントを利用しながら、住宅ローン減税も適用するといった具合です。

    専門家のアドバイスを受けながら、自分の状況に最適な組み合わせを見つけましょう。

    申請期限や予算枠に注意

    補助金制度には、申請期限や予算枠が設定されていることがほとんどです。

    特に人気の高い制度は、予算枠に達するのが早いこともあります。

    検討中の制度があれば、早めに情報収集し、申請の準備を進めることをおすすめします。

    条件をしっかり確認

    各制度には、適用のための様々な条件が設定されています。

    例えば、住宅の性能基準や面積要件、所得制限などです。

    これらの条件を事前に確認し、自分が適用対象となるかどうかを見極めることが重要です。

    専門家のサポートを活用

    補助金や減税制度は複雑で、素人には分かりづらい部分も多くあります。

    住宅メーカーや工務店、不動産会社、税理士などの専門家に相談することで、自分に最適な制度を見つけ出し、確実に利用することができます。

    まとめ

    住宅建築には多額の費用がかかりますが、国や地方自治体が提供する様々な補助金・助成金制度や減税措置を活用することで、その負担を軽減できる可能性があります。

    これらの制度は、単に個人の住宅取得を支援するだけでなく、環境に配慮した住宅の普及や地域経済の活性化、少子化対策など、様々な政策目的を持っています。

    ただし、これらの制度は複雑で、頻繁に変更されることもあります。

    マイホーム計画を立てる際は、最新の情報を収集し、専門家のアドバイスを受けながら、自分の状況に最適な制度を選択することが大切です。

    補助金や減税制度をうまく活用することで、当初の予算では難しいと思っていた住宅性能の向上や、より快適な住環境の実現が可能になるかもしれません。

    夢のマイホームを、より賢く、より経済的に実現するために、ぜひこれらの制度を検討してみてください。

    最後に、住宅は長期にわたって使用するものです。単に目先の補助金額だけでなく、長期的な視点で住宅の質や性能を選択することが、結果的に大きな満足につながります。

    補助金や減税制度は、よりよい住まいづくりのための「後押し」として活用し、自分や家族にとって本当に価値のある住宅を選択することが重要です。

    PLEASE FEEL FREE
    TO CONTACT PLUSBON.